2013年06月29日

【ヴェガ魅力】お客様からのご要望の形容詞を色に変えてご提案!

お客様との打ち合わせ時に

「ナチュラルでカジュアルなユニフォームがほしいな~」

「シンプルだけど可愛い感じがいいな~」

こんな感じで色んなご要望をいただきます!

そこでお客様がイメージしやすいように弊社スタッフは、ツールを持って活動しています!

それがコレです!

お客様が形容詞で要望していただいた言葉を色に変えてご提案できるのです!

【ヴェガ魅力】お客様からのご要望の形容詞を色に変えてご提案!

ぜひ、迷われた時はご連絡くださいね!

では、色にことぱをそわせたカラーコーディネート・イメージとは?

人がデザインに抱くイメージには、共通した感覚があります。

色のもつ意昧(イメージ)とことぱ(形容詞)を関達づけて比較・判断するために関発されたものがカラーイメージスケールなんです。

色とことぱとを同じ尺度のスケールに載せると、同意位置にくる色とことぱとはほぼイメージが一致するのです!

パステル調の色は、ロマンチックなイメージ

ピピットカラー同士の配色はダイナミックなイメージ

このように言語イメージスケールから色⇔ことぱというイメージの等価変換ができます。

この方式は暗黙のうちにもコンセンサスが得られますが・・・

色とことぱの絶対的な一対一の対応を意味するものではありません。

三配色イメージスケールを見るとほぽ5つの分野にパターン分けされてれているのがわかります。

①WARM/SOFTエリア:親しみやすさ・カジュアル・楽しさ。

②WARM/HARDエリア:ダイナミック・ワイルドな感覚。

③COOL/SOFTエリア:クールでシンプルな都会的なセンス感。白と縁、白と青はスポーティさ、クールさを伴うカジュアル感。

④COOL/HARDエリア:モダンでシャープな感覚。クール・ハードな感覚でもイメージスケールの中央に近づくと、シックさやダンディさを表現する配色に。

⑤イメージスケール中央エリア:穏やかで安らげる感覚。しゃれたシックな配色。

ユニフォームの形と色・柄とのコーディネートを考える上で、店舗インテリアやファニチヤーなどの色と関連づけた指標にもなるんですよ!

提案やカタログのご請求は下記から!

ユニフォームのヴェガtel 092-475-5393

ユニコンシェ ヴェガ http://ganbare-hanjo.com/ (がんばれ繁盛どっとコム)

フードユニ ヴェガ http://ganbare-tenpo.com/ (がんばれ店舗どっとコム)




同じカテゴリー(提案第一)の記事画像
カタログから選んでもらうユニフォーム屋からの脱皮!
同じカテゴリー(提案第一)の記事
 カタログから選んでもらうユニフォーム屋からの脱皮! (2013-04-17 09:48)

Posted by 矢野秀樹 at 11:59│Comments(1)提案第一
この記事へのコメント
ヴェガ様
ブログ拝見しました。
当カラーコンサルは、日本カラーデザイン研究所/故小林重順先生と直接関わらせていただいたものです。

福岡で、当方以外にソフト供与いただいている企業様があったことも新鮮な驚きです。

またブログの方拝見させて下さい、益々のご発展お祈り申し上げます。
Posted by 長 和洋 at 2013年06月29日 14:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。